| 
        
          
            | 
              
                
                  |   奥穂高岳(オクホダカダケ 3,190m) <長野県・岐阜県> 2012年8月8日~9日 |  
                  | 
 第3、4日目 (8月8日,9日)
 奥穂高岳~上高地
 8日: 5時前が日の出時間なので、外でカメラを抱えて早目から待っているが、風が冷たく小屋から出たり入ったり、やっと上がってきたら、薄い曇の中でチョッと期待外れだった。安曇野あたりは雲海ですっぽり包まれている。
 5時35分出発、いきなり梯子と鎖場だ。慎重に登る。鎖場を過ぎると後ろに槍ヶ岳が姿を現した。更に進めると、今度は正面にジャンダルムが見えてきた。昔、あの頂に立った懐かしい懐かしい想いで眺めた。頂上は目の前だが、高度があって苦しい。ゆっくり登り小屋から50分で頂上着。360度の見事な展望で日本の3,000m以上の山は全て見えている。景色を充分楽しみ、記念写真を撮って下りにかかった。
 小屋からの下りは岩が多いので慎重に下るが、ザイテングラード取付まで1ピッチで下ってしまった。下りは花の写真など撮りながら、涸沢小屋のコースを取る。小屋には大きな西瓜が冷やしてあったが、うらめしそうに眺めながら、少し早めの昼食にし、カレーやうどんで腹を満たした。
 ここからの下りは長かった。「本谷橋でコーヒータイムにしよう」と元気付けながら、ヨッチラ、ヨッチラ本谷橋に。少し時間をとって、足を冷やす人(1分も漬けていられないのだが)、頭から水をかぶる人、タオルをぬらして冷やす人。コーヒーで寛いだら出発。
 横尾山荘に預けていた荷物をもらって16時徳沢ロッジに着いた。風呂で汗を流し伸びた髭もすっきりさせて、夕食はビールで成功を祝して乾杯。
 9日: 今日も快晴である。快適に河童橋まで歩き、土産などしっかり買って、ウェストン碑など散策しながら、バスターミナルへ。ここ食べたソフトクリームが旨かった。     (澤田眞次 記)
 
 
 【写真撮影:澤田眞次】
 |  |  |