
|
.jpg)
|
往路車内-K 8:15 |
ここで一回目の間違い-K 9:36
|
.jpg)
|
.jpg) |
八代南I.Cで担当の人に相談-K 9:44
|
二回目の間違いで松橋I.Cまで行く。窓口に相談-K 10:06 |
.jpg) |
.jpg)
|
この山道でアクシデント-K 11:27
|
フロントガラスに大きな亀裂が-K 11:29
|
.jpg)
|
.jpg)
|
道の石を取り除きながらまた進む-K 11:56 |
石の角で前輪パンク-K 12:03
|
.jpg)
|
.jpg)
|
今度は全員で車輪交換-K 12:26
|
この辺で全員で昼食-K 12:47
|
.jpg)
|
.jpg)
|
昼食後の休息-K 12:56
|
石を取り除きながら慎重に下山-K 13:11
|
.jpg) |
.jpg) |
GSに相談-K 14:10
|
トヨペットに相談-K 14:40
|
.jpg)
|
.jpg)
|
タイヤ屋さんでタイヤ交換-K 14:58
|
民宿「佐倉荘」に到着-K 17:04
|
.jpg) |
.jpg) |
佐倉荘-K 17:05
|
夕食、乾杯-K 18:38
|
.jpg) |
食事後食堂で-K 21:01 |
.jpg)
|
.jpg)
|
部屋に帰って過去の写真を見ながら懇談-K 21:32
|
朝食-K 7:22
|
.jpg) |
佐倉荘の前で記念撮影-H 8:00 |
.jpg) |
.jpg) |
仰烏帽子山第2登山道入口に到着-H 9:08
|
登山準備完了-K 9:12 |
.jpg) |
.jpg) |
ここは既に標高1,000m以上はある-H 9:18 |
いざ出発-H 9:27
|
.jpg) |
.jpg) |
あまり登りはなく下りが多い-K 9:35 |
残雪がちらほらと目に入る-H 9:39
|
.jpg) |
.jpg) |
アイゼンは不要-H 9:42 |
倒木の中を進む-K 9:55 |
.jpg) |
.jpg) |
さらに進む-K 10:12
|
鹿よけのネットが張り巡らされている-H 10:23 |
.jpg) |
.jpg) |
そろそろお花畑?-K 10:27 |
見事に開いている福寿草に出会えました-H 10:28 |
.jpg)
|
.jpg)
|
福寿草見つけた-H 10:29
|
ここにも咲いている-H 10:29
|
.jpg) |
.jpg) |
完全に開いていないのが多い-K 10:30 |
花を捜しながら進む-H 10:33
|
.jpg) |
.jpg)
|
見晴らしの良いところまで行こう-H 10:38
|
小休止-K 10:45
|
.jpg) |
ここで記念写真-H 10:51 |
.jpg)
|
.jpg)
|
下山開始-K 11:09
|
大きな樹が風で倒れて根っこがむき出しだ-H 11:11 |
.jpg)
|
.jpg)
|
フェンスに沿って下山-K 11:15
|
自然の樹のアーチをくぐる-H 11:21
|
.jpg) |
.jpg)
|
まだ雪が残っている-K 11:22
|
松九会の旗を先頭に進む-K 11:48 |
.jpg) |
.jpg) |
さらに下山-K 11:51
|
登山口に帰着-K 11:52 |
.jpg) |
.jpg) |
登山口に帰着-H 11:52 |
道の駅「五木物産館・山の幸」に到着-H 12:43 |
.jpg)
|
.jpg)
|
ここで弁当を広げる-K 12:49 |
五木温泉「夢唄」で汗を流して帰福-H 13:18
|