2005年6月11日(土)〜12日(日)
ミヤマキリシマ(深山霧島)の扇ヶ鼻へ |
6月12日(日) 前日からの天気予報に出足が鈍っていたのか、牧の戸峠の駐車場の奧にバスを停めることが出来た。昼食は沓掛山中間の展望台(四阿屋)でと思っていたが、雨風の吹きさらしの中では美味しく食べる気にもならないと、少し早いがバスの中でとることにした。 |
6月11日(土) 福岡まいづる山岳会の創立50周年 雨のため車内で早めの昼食を済 ませ登山準備をする
|
![]() |
出発前のミーティング
|
![]() |
久住の頂上付近は花がないので、 12:00 |
![]() |
沓掛山第一展望所へと続く木道
|
![]() |
沓掛山手前の展望所 ガスで景色は全く見えない
|
![]() |
登山路のマイヅルソウ(舞鶴草)群生
|
![]() |
ガスの中、扇ヶ鼻へ | ![]() |
ツクシドウダン (筑紫満天星)
|
![]() |
扇ヶ鼻頂上 途中ミヤマキリシマ(深山霧島)は満開 だがガスで近くだけしか見えない 13:53
|
![]() |
山頂での記念撮影
|
![]() |
見事なミヤマキリシマ(深山霧島)の群落
|
![]() |
ツクシドウダン (筑紫満天星)と |
![]() |
ミヤマキリシマ(深山霧島)の見事な株 | ![]() |
カラマツと ミヤマキリシマ(深山霧島)
沓掛山の手前 |
![]() |
展望所で休憩
|
![]() |
牧ノ戸峠に下山しました 15:38
|
![]() |
当日は星生温泉で一泊。 楽しい宴会と、福岡まいづる 山岳会の海外での登山記録 がスライドで紹介された。
今日泊まる星生温泉ホテル 山恵の湯で温泉三昧 |
![]() |
6月12日(日)
星生山荘よりの眺め ピンクに染まる星生山の北面
|
![]() |
星生山の北面をバックに星生山荘
前で記念撮影 |
![]() |
翌日は長者原ビジターセンター、 野の花の郷、ひびきの郷などを 見学し、帰途に就いた。
長者原ビジターセンターの看板
|
![]() |
長者原ビジターセンターの入口
九重に関する事を勉強
|
![]() |
野の花の郷での野草園見学
ヒメサユリ(姫小百合)が咲いて いました |
![]() |
珍しい赤いコケがありました | ![]() |
切り株にびっしりとついています | ![]() |
野の花の郷で雉飯の昼食をとりました | ![]() |
大山町のひびきの郷に寄りました
ここはお土産ものがたくさんあり、 温泉施設等もあります あとは一路、福岡天神へ
(澤田眞次) |
![]() |